盛りだくさんの特別企画
伊能忠敬測量隊の出発から今年で222年だそうです。 2022年に222年を数えるなんて、2がたくさん! そんなめでたい年を記念して、シンポジウムやミニ寄席、忠敬講座などが盛りだくさんで企画されました。 令和…
伊能忠敬測量隊の出発から今年で222年だそうです。 2022年に222年を数えるなんて、2がたくさん! そんなめでたい年を記念して、シンポジウムやミニ寄席、忠敬講座などが盛りだくさんで企画されました。 令和…
香取市は、訪れるのに最高の季節になりました。 小野川沿いは川風が吹き、町歩きをしていてもとても気持ちがいいです。 さらには、水郷佐原あやめパークのあやめ祭りも始まるので、楽しみがたくさんです。 そんななか、…
香取市が舞台となっている、話題の映画「大河への道」。 すでにご覧になった方も多いのではないでしょうか。 その映画のムビチケが当たるチャンス! リンク先のページにて、「大河への道」や「伊能忠敬」に関するクイズ…
“えになるかとり かとりっぷ”が始まったのが、2020年の5月21日です。 それから早2年が経ちます。 初回より気にかけてくださる方、最近知ってくださった方、みなさまありがとうございます。 毎週書くことに悩…
香取市は、水田面積が千葉県全体の1/10もあり、生産量は「関東一の米どころ」として知られます。 早場米の産地として有名で、品種によっては8月中に新米を食べることができます。 春は田んぼのシーズンが始まり、ゴ…
NIPPONIA SAWARAは手作り科学館Exedra(柏市)と共同で「銅鏡鋳造・研磨体験プログラム」を開発しました。 手作り科学館Exedraにおいて、5/4(水)・5(木)の2日間、イベント形式でプロ…
ゴールデンウィークは、待ちに待った山車の曳き廻しが行われました。 祭り文化を絶やさないこと、佐原の町に賑わいを取り戻すことを目的に、香取市が企画した山車の特別曳き廻しです。 開催日は、令和4年4月2日㈯から…
香取市を通る鉄道は、JR成田線とJR鹿島線。 このゴールデンウィークに、電車を使ってこちらへ訪れようと予定されている方もいらっしゃるでしょう。 その際、どこが目的地かによって利用する駅が変わってきますので御…
みなさまのおかげで、“えになるかとり かとりっぷ”は、めでたく100回を迎えることができました。 ありがとうございます!! 先日、香取市の偉人 伊能忠敬が、国土測量のため蝦夷地を出発した日をお伝えしました。…
まだまだ香取市内、八重桜は見頃です。 私はどちらかというと、モコモコしてフワフワしていて花盛りも長い、こちらの桜の方が好きです。 桜も葉桜に変わり、新緑が青々とする頃、佐原の町が活気に満ち溢れる時が来ます。…